ニュース
「知らなかった」では済まない!SBI証券「気絶投資」実践者に警告
2025年4月11日
この記事では、「SBI証券、4月19日まで!忘れると取引不可能に!クレカ積立も!」という動画の内容を要約し、重要なポイントを解説します。
SBI証券では4月19日までに「重要なお知らせ」の確認をしないと、すべての取引が制限されることが判明しました。
動画内でガーコさんが公式サポートに確認したところ、通常の株式購入だけでなく、クレジットカードによる投資信託の積立も停止するとのこと。
特に「気絶投資」(価格変動を気にしないよう意図的に口座を確認しない投資手法)を実践している人は、この情報を見逃すと5月以降の積立が実行されず、投資機会を逃してしまう可能性があります。
4月19日までに必ず確認!「重要なお知らせ」の内容と対応方法
確認しないとどうなる?
動画内でガーコさんがSBI証券の公式サポートに確認したところ、4月19日(土)朝6時までに重要なお知らせの確認を行わないと、以下の影響があるとのことです。
- すべての取引(株式、投資信託の購入など)が制限される
- クレジットカード積立も停止する
- 4月に決済されたクレジットカード積立分が5月に注文できなくなる
特に「クレカ積立」を設定している投資家にとって重要な情報です。普段SBI証券にログインしない習慣がある方は、この情報を見逃しやすく、動画ではこの点を特に強調しています。
必要な対応手順
対応方法は非常にシンプルで、わずか30秒ほどで完了するとのことです。
- SBI証券にログインする
- 「重要なお知らせ」を開く(スマホなら赤枠の吹き出し部分、PCなら赤枠の部分をクリック)
- 各お知らせの内容を確認し、ボタンを押す
確認が必要なお知らせは主に2つです。
- 契約締結前交付書面の改定について(全ユーザー対象)
- 上場有価証券等書面外国株式取引の改定について(外国株式口座開設者のみ対象)
もし期限を過ぎてしまったら?
「もう遅いかも...」と心配する方もいるでしょう。動画内でガーコさんが公式サポートに確認したところ、期限後でも対応可能とのことです。
- 期限後に「重要なお知らせ」のボタンを押せば、リアルタイムで制限が解除される
- 電話や書面での対応は不要
ただし、制限がかかっている間は取引ができないため、必要なタイミングで売買できないリスクがあります。相場の変動が激しい時期には、投資機会を逃さないためにも早めの対応が賢明です。
なぜこの確認が必要なのか?
説明によれば、SBI証券では金融商品取引法の規定に従い、年に1回「契約締結前交付書面」の確認が必要とされています。
今回の変更内容は資本金の準備や加入協会の追加などで、商品やサービス内容自体には変更がないとのことです。
この確認作業は昨年の4月にも実施されており、今後も毎年4月頃に同様の対応が必要になると予想されます。
ガーコさんによると、他の証券会社では取引制限などのペナルティがないケースが多いものの、SBI証券では確認が必須となっているそうです。
セキュリティも強化しておこう
動画の後半では、SBI証券へのログインついでに、セキュリティ設定の確認も推奨されています。
近年証券会社の口座を標的とした不正アクセスが増加しており、SBI証券でも被害事例があるとのこと。最も深刻なケースでは、楽天証券の例として1,500万円相当の中国株を勝手に購入されるという被害も報告されています。
さらに動画では、2025年4月からSBI証券の約款が改定され、不正アクセス時のユーザー側の責任が重くなったことも紹介されています。
動画で紹介されているセキュリティ設定は以下の通りです
デバイス認証
普段使用するデバイス以外からのアクセスを制限できる機能です。動画での設定方法:
- お客様情報設定変更→各種サービス→デバイス認証サービスを選択
- メールアドレスの有効確認を行う
- 認証完了
Eメール通知サービス
不正ログインを早期に発見するためのログイン通知メール機能です:
- 口座管理→お客様情報設定変更
- Eメール通知サービスを確認し、必要に応じて変更
視聴者の反応
動画のコメント欄では、多くのSBI証券ユーザーが情報を共有しています。
@maropocopenさん
「まさにクレカで気絶投資をしているので、メアドもめったに開かず、サイトもあまり見ないので知らない情報でした。このYouTubeで知りました。大変助かります😂」
@ティルスさん
「よく狼狽売りしないためにパスワードや投資を忘れろって言われるけどこういう事があるから完全に忘れるのは危険ですね。」
@you-rk8nuさん
「『積み立て設定したらあとは証券口座見るな!なんならパスワードの紙捨ててアプリもアンインストールしろ』←一時こう言う事言ってる人多かったけど無責任だよね。いざ20年後見てみたら取引停止されてたり謎の中国株になってたりしたら大変。」
動画で説明されているように、「気絶投資」は長期投資の有効な戦略ですが、定期的な確認も必要です。SBI証券の「重要なお知らせ」確認は年に1度の手続きであり、4月19日までの対応が重要です。同時に、セキュリティ設定を見直すことで、大切な資産を保護することができます。
この記事を読まれた方は、ぜひSBI証券にログインして確認作業とセキュリティ設定を済ませてください。わずか数分の作業で、大切な資産と投資の継続性を守ることができます。
動画:SBI証券、4月19日まで!忘れると取引不可能に!クレカ積立も!
この記事は「SBI証券、4月19日まで!忘れると取引不可能に!クレカ積立も!」という動画の内容をもとに作成しています。より詳しい情報や設定方法の詳細については、ぜひ元の動画をご覧ください。
この記事をシェアする: